高校生

大学も専門学校も、進路に合わせて強力サポート! 高校卒業後の進路は様々です。大学進学を希望する生徒には、志望校合格に向けたプログラムを作成します。専門学校への進学や就職を目指す場合には、その試験に向けた対策を行っていきます。また、学校推薦型選抜や総合型選抜での進学には高い評定をキープしなければなりません。高い評定を得る為の定期テスト対策もしっかりサポートいたします。

一人ひとりに合わせたプログラム

【大学入試対策コース】近年では受験方式も多様化し、一般入試のほかに学校推薦型選抜、総合型選抜などの受験方式があります。一人ひとりの目標や学習状況に応じて、「どの受験方法が適切か」「具体的な学習計画」等、指導計画を検討します。そのためには、進路の方向性を決める必要もあります。進路に関するご相談や情報の提供も行います。 【評定アップコース】学校推薦型選抜(公募推薦、指定校推薦)だけでなく、専門学校や就職試験では、評定の基準が設けられている場合があります。それをクリアするためには、定期テストで点数を取らなければなりません。教科ごとに作戦を立て、しっかりと評定をアップさせることを目指します。 【その他のプログラム】高校科目別指導(「国語(現代文・古文・漢文)」、「数学」、「英語」、「物理・化学・生物」、「地理・歴史・公民」)、学校授業並行指導(公立高校、私立高校、高専)、秋田大学医学部医学科受験対策、医・歯・薬系大学受験対策、東北大学受験対策、秋田大学等、国公立受験対策、早稲田・慶応等、私立受験対策、推薦・総合型選抜対策

指導内容

【90分×月4回 高1生 Aさんの場合】進路選択を意識したスタートダッシュでつまづかない! 中学校とはかなり変わる高校の授業。将来の進路選択も考慮に入れながら、大事なスタートダッシュをサポート。

90分コース×月4回 選択科目:英語・数学・化学など

  • 入会のきっかけ

    高校受験の時に入会し、合格後も続けています。進学するか、就職するかはまだ決めていませんが、どちらにしても推薦をもらえるよう、評定4.0以上を目標にしています。

  • 指導方針

    高校入学後のスタートダッシュは非常に重要。将来の進路選択を考慮しながら、力を入れるべきところを見極めて、計画的・効率的な対策を行う。

  • 生徒さんの感想

    高校入学前の春休みから、橋渡し授業として数学を教えてもらい、6月の定期考査前には化学も対策してもらいました。おかげで、数Ⅰで100点をとることができました!

  • KATEKYOから

    高校の授業は中学校に比べ進度が速く、その分定期考査の範囲も広くなります。加えて科目数も増えるため、中学校までの学習方法では太刀打ちできないケースが少なくありません。

【120分×月4回 高2生 Bさんの場合】超多忙な部活…マンツーマンなら勉強と両立できる! 週末を中心に、部活の大会や合宿が重なる時は振替授業で対策。塾では出来ないサポートで、部活も受験を意識した勉強も両立できる。

120分コース×月4回 選択科目:英語・数学

  • 入会のきっかけ

    同じ部活の友達からの紹介です。私の所属している運動部は、合宿や練習試合が多く、勉強との両立が大変なのが悩みでした。

  • 指導方針

    入会の段階では、医療系への進学に興味を持っていたものの具体的な志望校は未定であった。KATEKYOからは将来受験科目となりうる英語と数学の定期考査対策を提案。夏休み・冬休みなどの長期休みには、現代文を加えた総合問題への対策を行う。

  • 生徒さんの感想

    普段は週末を中心に教室に通い、大会とKATEKYOが重なった時は、テスト部休の期間などへ振替授業をお願いしています。他の塾のような「動画を見て自分で勉強する映像授業」は私には向いてなく、マンツーマンなのがとにかくありがたいです。

  • KATEKYOから

    定期考査の素点は悪くないものの週末課題の未提出などが響き、加点がない科目もありましたが、今はそういったことはなくなりました。オープンキャンパスを通じて志望コースが決まったので、3年次からは推薦も視野に入れた受験対策にシフトさせていきます。

【120分×月8回 高3生 Cくんの場合】第一志望E判定から見事合格へ! 志望時期から計算して経験豊富な教師陣がバッチリサポート!合格圏内へと導きます。

120分コース×月8回 選択科目:英語・数学・生物

  • 入会のきっかけ

    私の高校からは、毎年100名程が国公立大学に合格するのですが、私の校内順位は下位に近く、高2最後の模試でも志望する国立大学はE判定でした。慌てて塾を探し始めた時に、クラスメートから紹介されたのがKATEKYO学院でした。

  • 指導方針

    合格圏内となる大学入学共通テスト得点率まで、あと25%の底上げが必要だった。文系教師・理系教師の2名体制をとり、まずはマーク模試対策としてクセの少ない演習問題に取り組んでもらった。高3の9月からは文系教師を中心に志望校の出題傾向に沿った対策も行った。

  • 生徒さんの感想

    高3の夏頃から徐々に結果が出始め、大学入学共通テストリサーチではB判定でした。少し悩んだのち、そのまま第一志望校を受験することにし、結果は合格。一時期、気持ちが不安定になった時もありましたが、2人の先生には精神的にも支えていただき、感謝しています!

  • KATEKYOから

    国公立大学の受験対策のご要望を多くいただきます。KATEKYOは対応可能な科目の幅が広いので、小論文などの個別試験指導も含めて、志望校合格のために必要な対策をとることが可能です。受験時期から逆算して、どのように受験勉強を進めていくべきか、経験豊富な教師陣がサポートしていきます。

【90分×月6回 通信制高2生 Dくんの場合】定時制・通信制高校の課題やテスト対策もお任せください! どうしても一人ではやりきれないことや、答えを導けないことがあっても心配いりません。午前中から夜まで、通いやすい時間帯で授業を受けられるKATEKYOにご相談ください。

120分コース×月6回 選択科目:数学・化学基礎

  • 入会のきっかけ

    事情があり全日制高校を退学し、通信制に通っていました。学校の課題やテスト対策を手伝ってくれるところ、できれば日中に対応してくれるところを探していました。

  • 指導方針

    中学校内容から確認して現在の内容につなげられるように指導していきます。期日までに提出課題を終えられるよう、自主学習の進み具合を確認したり、授業で一緒にやったりします。その中で興味のある教科や理解が深められる教科が出てくることを目指す。

  • 生徒さんの感想

    通信制だと自学自習中心で、わからないところをなかなか聞けなかったのですが、マンツーマンなので先生にも気軽に相談することができて良かったです。家だとあまりやる気が起きなかったけど、早い時間の教室なら他の子もほとんどいなくて通いやすい。勉強以外の私生活の過ごし方についても手厚くサポートしてくれるのでとても心強いです。

  • KATEKYOから

    この生徒さんだけでなく、聞きたくても聞けない、聞く場所が無い、という方は多いようです。この生徒さんは先生ともとても相性が良かったのか、授業半分お話半分みたいなくらい楽しそうに教室に通ってきています。大学への進学も真剣に考え始めたのも大きな変化です。これからがさらに楽しみです。

お問い合わせ・資料請求

お電話でもお問い合わせいただけます

フリーダイヤル
0120-00-1111

携帯電話からは、
各教室・事務局
にお電話ください