2021年10月
時事&作文対策講座 3回目 2021.10.30
1,2回目は社会寄りの時事を扱いましたが、本日3回目は理科系の時事に関して講義を行いました。
テーマは「地球温暖化と異常気象」です。
社会のときとはまた違った、興味深そうな様子で映像や説明を聞いていました。
過日、お知らせさせていただきましたが、諸般の事情により予定しておりました2期目の日程は中止となってしまいましたが、
本番直前となる1月からの3期目は通常通り開催いたしますので、是非ご参加いただけたら嬉しいです。
中学受験を控えた小6生も普通に授業して話が聞ける内容ですので、学年問わず興味のある方のご参加お待ちしております。
本日10月27(水)14時から、KATEKYO研究会、通称「カテ研」を能代校にて実施しました。
「カテ研」は、管理者と先生方(能代・大館合同)が、様々な議題をもとに話し合う会で、定期的に行っております。
今回のテーマは「教師として、社会人としてのマナー」と「大学・高校受験に向けての対策」でした。
様々な意見がたくさん出て、今回も大変有意義な時間となりました。
先生方はこのように「カテ研」に参加してスキルアップしております。
時事&作文対策講座 第2期日程中止のおしらせ
謹啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
先にご案内しておりました「時事&作文対策講座」につきまして、
諸事情により、第2期日程(11~12月)での開講を見合わせることといたしました。
何分急な中止となり、受講をご検討いただいておりました皆様には
大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
第3期日程(1~2月)は予定通り開講の予定です。
それまでにまた新しい時事ネタで授業の準備を行い、
講義に臨む所存でおりますので、
その際には改めて受講のご検討をいただければと存じます。
謹白
横手駅前校のすぐそばに開店したジェラート屋さん「シータ」様の
計らいで当家庭教師協会のチラシを掲示させていただきました!
横手のバスターミナルのすぐそばにございます。
中高生のみなさん、ジェラートを買いに来たついでに
KATEKYO横手駅前校ものぞいてみてくださいね!
資料をさしあげます。
定期テスト前の恒例企画!
『秋の自習サポート教室』開催しまーす。
秋田市内では11月に定期テストを予定している中学校が多いので、
このタイミングに合わせて「秋の自習サポート教室」の日程を来ました。
各中学校のテスト日程に幅があったので、今回はなんと2回(10/31と11/21)の日程を組ませていただきました。
自分のテスト日程直前の日程でも良し、2日間両方に来るも良しです(^^)/
塾外生の参加も可能です。
ご希望の方はKATEKYOのお友達にお話しするか、教室までお問い合わせください。
ちなみに6月の自習サポート教室の様子はこちら👉 クリック





秋も深まりつつあり、受験生にとっての追い込みの季節となりました。
そこで能代校では応援企画として、KATEKYOの高校三年生かつ期間限定で、「自習教室」を今日からスタートいたしました。
みなさん集中して問題を解き、わからないところは積極的に質問していました。
この調子で志望校合格目指して頑張ろう!!!
時事&作文対策講座が始まりました。
高校入試対策として準備した講座ですが、今回は中学受験予定の小6生も受講してくれました。
小学高学年から中学生まで幅広く受講できる内容になっておりますので、
興味のある方は是非。
今回は初回ということも有り、
①時事はなぜ重要か
②最近耳にしない日はないSDGsの基礎知識
③高得点を狙う作文の書き方
をテーマに講義を行い、最後に15分で作文を書いてもらいました。
各回、講義のテーマ(時事)に関連した題材で課題作文を書いてもらいますので、
時事と作文の対策が同時に取れる一石二鳥の講義内容となっています。
第2回は主に「コロナウイルス」に関連した時事を扱います。
ちなみに第3回は「地球温暖化と異常気象」がテーマです。
受講は随時受け付けております。
途中からの参加希望に関してはご相談ください。